- 町田第一小学校PTAについて
- 本部役員
- 学年学級代表
- ひまわり学級代表
- 校外指導部
- 広報部
- 運動会サポート実行委員会
- 選考委員会
- ベルマーク実行委員会・成人教育部は2024年度より廃止
町田第一小学校PTAについて
PTAでは、「子供達の健やかな成長のため」に、学校行事の補助並びに補佐(運動会、学習発表会など)、PTA独自の行事・活動を行っています。
これらの活動を効率的に行うために、後述するような役員が主体となり活動しています。
PTAは、保護者の皆様のご協力によって成り立っている組織です。
人とのつながりや、地域とのつながり、社会を知り自分を成長させることができる場でもあると考えています。
無理のない範囲で「すべては子ども達のために」、他の方々と協力して活動をしてみませんか?
本部役員
PTAを代表し保護者皆様からの意見を聞き、よりよいPTA活動ができるように努めます。
- 総会、役員会、常任委員会の開催
- 学校外活動(講演会・会議等)への参加
- 年間計画作成
- 町田市青少年健全育成町田中央地区委員会(青少健)・町田市立小学校PTA連絡協議会(小P連)への出席
会長
PTAの代表として行事等に出席、挨拶等をします。
校長先生や副校長先生と、子ども達のために話し合い、皆が明るく楽しめるPTA活動を目指し考えます。
- PTAを代表し会を統括する。総会、役員会、常任委員会の招集
- PTA及び他の団体の公式行事に出席
- 学校との連絡を密にし、学校・PTA行事の把握、及び仕事分担を行う
副会長
PTAの窓口です。
副校長先生と相談し、会長を手伝い、事務処理、スケジュール管理、PTA室の管理等を行います。
- PTA室スケジュール管理、副校長先生や会長と共に印刷物原稿の確認
- tetoruへのお知らせ掲載
- 小P連関連業務(年3回程度の情報交換会への出席分担決め、まちだ二十祭に掲示するお祝いボードの作成)
書記
会議の内容を記録し、常任委員会の議事録である「PTA通信」を発行します。
PTA本部からのおたより等印刷物を作成、発行します。
- 会議開催準備全般
- 議事録の作成
- 次年度のPTA委員募集業務
会計
PTAのおさいふを預かっています。
帳簿記入、領収書の管理をします。
事務用品等必要な物を買い揃え、備品の管理をします。
決算報告書と次年度の予算案を作成します。
- PTA会費の集金・管理
- 金銭出納帳記入・事務用品等の発注等
学年学級代表
どんなお仕事をするのですか?
- 常任委員会への出席(議決権は1名で1票)※常任委員会の内容詳細はPTA通信にて議事録を掲載しています
- PTA会費の集金(6月頃)
- 学習発表会等のお手伝い
- 常任委員としてPTA主催の行事のお手伝い等
- 翌年度4月の保護者会で委員決めの司会
※仕事内容によりボランティアの方を募り一緒に活動します
役職によってどんな仕事を受け持ちますか?
それぞれの学年が工夫をこらして役割を分担し、みんなで助け合って活動をしています。
◇学年代表…1名
本部と委員間との連絡、役員会出席、総会・常任委員会にて活動を報告
予算委員会に出席
年間活動計画・活動報告を本部に提出(本部とのやり取りは基本的にメール。スマホでも操作可能)
◇学年副代表…1~2名
学年代表の補佐
◇書記…1~2名
次年度への参考資料とするため、活動記録を作成
来年度PTA委員選出のお知らせ(該当学年のみ)を作成
◇(*会計1~2名・兼務可)
活動費の管理をし、予算委員会に出席 ※忙しい方におすすめ
◇その他、学年独自の内容
●1年生
引き継ぎの会員名簿作成
●4年生
「10歳を祝う会」の開催のお手伝い※先生との打ち合わせ、贈呈品の準備等
●5年生
川上村移動教室における、先生方が選んだ旅行会社・プランの確認
●6年生
・林間学校のバス会社やキャンセル保険について先生方へ意見を伝える
・卒業記念品、祝い菓子、お花の選定、集金・発注・ラッピング
・卒業式前日に、6年生教室前の廊下の装飾
・コサージュ・証書フォルダーを先生方と一緒に選定
学級代表をやってみて…
【良かった点】
- 良い仲間に巡り会えた。色々な話をすることができた。
- 学校に来る機会が増え、子どもたちの様子を見ることが出来て良かった。子どもも校内で親を見かけて喜んでいた。
- 保護者同士、色々な話が聞けて勉強になったし、子どもについての情報交換ができた。
- 6年生は卒業の年なので、親としても思い出になると思う。
- 常任委員会で保護者の方々の意見を聞くことが出来たのはとても有意義だった。
- 他の部や委員会の活動も把握でき、PTAの活動への理解が深まった。
- PTAの活動や協力によって子どもたちは生活や安全を見守られているのだと思った。
【大変だった点】
- 学年行事に、委員としてどこまでどう関われば良いのか迷いながら進めたこと。
- 打ち合わせが少し多かったが、その分内容の濃いものができた。
- 6年生は卒業関連の内容が主なので、短期間に選定や企画が集中すること。
年間スケジュール
◇1〜5年生
【主な活動内容】 | 【会議回数】 | |
4月 | 委員全体会(前年度からの引き継ぎ) | 1 |
5月 | 常任委員会 | 1 |
6月 | PTA集金 | 1 |
7月 | 常任委員会(PTA活動費受け取り) | 1 |
8月 | 0 | |
9月 | 0 | |
10月 | 常任委員会 【4年生】10歳を祝う会について先生と打ち合わせ | 1 1 |
11月 | 0 | |
12月 | 【5年生】川上村移動教室について先生と打ち合わせ | 1 |
1月 | 0 | |
2月 | 予算委員会 | 1 |
3月 | 「委員選出についてのお知らせ」印刷・配布 常任委員会 | 1 |
4月 | 翌年度保護者会にて役員決め司会 PTA総会出席 委員全体会 引継ぎ | 2 |
◇6年生
【主な活動内容】 | 【会議回数】 | |
4月 | 委員全体会(前年度からの引き継ぎ) 年間スケジュールの検討 | 2 |
5月 | 常任委員会 | 1 |
6月 | PTA集金 6年担任の先生方と打ち合わせ(コサージュ等選定・林間学校バス決定) | 2 |
7月 | 常任委員会(PTA活動費受け取り) 林間学校差し入れの購入・袋分け | 2 |
8月 | 卒業装飾の打ち合わせ | 1 |
9月 | 0 | |
10月 | 常任委員会 祝い菓子アレルギー対応アンケート印刷・配布 | 1 |
11月 | 0 | |
12月 | 常任委員会 コサージュ検品 | 1 |
1月 | ボランティア募集・卒業関連集金のお知らせ印刷・配布 | 1 |
2月 | 卒業記念品準備 集金のお知らせ、集金用封筒、寄せ書きについて印刷・配布 予算委員会 | 1~2 |
3月 | 集金 買い出し等 卒業装飾 | 2~3 |
4月 | 委員全体会 引継ぎ PTA総会出席 | 1 |
ひまわり学級代表
ひまわり学級とは…
町一小には、障がいをもった子ども達の為の『ひまわり学級』というクラスがあります。
現在、ひまわり1組・ひまわり2組の2クラスがあります。
各クラスより、1名ずつ学級代表を選出しています。
少人数のため、みんなで協力して順番に(主に4年生の保護者)引き受けています。
どんなお仕事をするのですか?
- ひまわり学級の子どもたちは、基本的にそれぞれの学年、学級に交流という形で所属しています。その為、ひまわり学級に所属する児童の保護者は、保護者会等クラスの一員として参加します。又、ひまわり学級独自の活動も行われるので、ひまわり学級代表を選出し、常任委員として常任委員会に出席します。
- 卒業を迎える児童に、保護者一同から、記念として寄せ書きやプレゼント
- お別れ会を、学級と保護者が協力のもと実施
- 予算から備品の購入
学級代表をやってみて…
【良かった点】
- 保護者の方々とたくさんコミュニケーションが取れて良かった。
【大変だった点】
- 時間の制約がある中でのお別れ会の準備等活動参加が大変だった。
年間スケジュール
【主な活動内容】 | 【会議回数】 | |
4月 | 委員全体会(前年度からの引き継ぎ) | 1 |
5月 | 常任委員会 | 1 |
6月 | PTA集金 | 1 |
7月 | 常任委員会(PTA活動費受け取り) | 1 |
8月 | 0 | |
9月 | 0 | |
10月 | 常任委員会 | 1 |
12月 | 常任委員会 | 1 |
1月 | お別れ会の打ち合わせ | 2 |
2月 | お別れ会の買い物 予算委員会 | 2 |
3月 | お別れ会 常任委員会 | 2 |
4月 | PTA総会出席 委員全体会 引継ぎ | 1 |
校外指導部
どんなお仕事をするのですか?
- 通学路における危険個所の点検及び改善要望取りまとめ
- 「地区交流会」の開催
- 子ども見守り活動と見守り当番の管理
- 青少健委員会への出席
- 『子ども110番の家』関係の対応
役職によってどんな仕事を受け持ちますか?
◇部長…1名
常任委員会、予算委員会出席
◇副部長・会計(兼務)…1名
副部長業務:常任委員会出席、部長の補佐
会計業務務:出納帳記入、予算委員会出席、会計書類作成
◇書記…2名
部会や活動の記録
「子ども 110 番の家」「地区交流会」「危険個所アンケート」など書類作成
◇青少健・・・1名
青少健地区委員会に出席(2ヶ月に1回)
青少健主催行事手伝い(まあち・中町中央町内会館での委員研修会、どんど焼き など)
◇メール受信・・・1名
保護者の対応窓口
◇メール送信・・・1名
保護者ボランティア対応窓口
◇地域ボランティア担当・・・2名
地域ボランティア窓口
横断旗・旗入れ箱管理
◇当番表係・・・1名
見守り当番表作成
※見守りファイルのセット・当番表印刷作業は全員参加で行う(平日午前中 3週間に1回程度)
校外指導部をやってみて…
【良かった点】
・地域の方が子どもたちの安全のために協力して下さっていることが良く分かった。
・ 他学年の保護者の方と交流することができた。
・ 見守りの重要性を再確認できた。
・ 仕事や家の都合で参加できないときも助け合える体制があった。
【大変だった点】
・見守り用の腕章が足りず学校に行く回数が多い月があったこと。(2024年度解決済)
年間スケジュール
【主な活動内容】 | 【回数】 | |
4月 | ・委員全体会(役職決め) | 0 |
5月 | ・第1回部会(引継ぎ) ・『見守りボランティア募集』作成、印刷、配布 ・1 年生歩行者訓練、3年生自転車教室参加 ・第1回青少健地区委員会出席 ・『子ども 110 番の家』看板点検 ・『見守りボランティア募集』集計 | 1 |
6月 | ・第2回部会 ・『危険個所アンケートのお願い』作成、印刷、配布 ・『子ども 110 番の家』名簿整理、市役所に提出 | 1 |
7月 | ・第2回青少健地区委員会出席 ・『地区交流会』案内状作成、印刷、提出 | 0 |
8月 | 0 | |
9月 | ・第3回青少健地区委員会出席 ・第3回部会 ・『危険個所アンケート結果』作成、印刷、配布 | 1 |
10月 | ・第4回部会 ・『地区交流会』開催 | 1 |
11月 | ・第5回部会 ・『危険個所点検』参加(2年に1回) ・第4回青少健地区委員会出席 | 1 |
12月 | ・『新入生説明会』資料作成、印刷、セット | 0 |
1月 | ・第5回青少健地区委員会出席 | 0 |
2月 | ・『入学式』配布資料作成、印刷、セット(本部合同) | 1 |
3月 | ・第6回部会 ・引継ぎ資料作成、印刷 ・第6回青少健地区委員会出席 ・『子ども 110 番の家』挨拶文郵送 ・『見守りボランティア』継続確認メール送信 | 1 |
4月 | ・『見守り当番の案内』作成、印刷、配布 | 0 |
通年 | ・見守り当番表作成、印刷、配布、tetoru 配信 |
広報部(2021年度最新版)
どんなお仕事をするのですか?
- 学校・PTAの活動を広報誌『明るい窓』に掲載・発行
- 行事等の取材、広報誌の作成・配布準備
広報誌『明るい窓』の作業工程を簡単に教えてください
まず、年間の発行回数と各号のテーマを大まかに決めます。
各号の作成手順は全体のページ数、レイアウトを決めてから写真撮影や取材を分担して行った後、パソコンでの原稿作り、印刷会社への入稿です。
(パソコンを使わずに原稿を作ってもOKです。)
そして、印刷が仕上がったら、配布作業を行います。
行事の日程により、取材出来る人が、無理のない範囲で活動しました。
役職によってどんな仕事を受け持ちますか?
◇部長…1名
PTA総会や常任委員会に出席し、活動報告
予算委員会に出席
◇副部長…1名
常任委員会に出席
部長の補佐
◇会計…1名
活動費の管理を行い、予算委員会に出席
◇書記…1名
部会や活動の内容をノートに記録
※上記の役職に関わらず、分担して取材や原稿作成を行います。
間近で子ども達の写真を撮れる取材に興味のある方、行事には出られないけれど(パソコンでの)編集作業が出来る方など、それぞれのスタイルで仕事を受け持つことができます。
広報部をやってみて…
【良かった点】
- LINEをうまく活用して直接集まる部会の回数を減らせたのが良かった。
- 行事の担当を予め決め、活動日が前もってわかっていたので参加しやすかった。
【大変だった点】
- コロナ禍で行事などの予定がよく見えてこなかった。
- 仮刷りをしてもらったときに、色合いや文字などの調整を何度もすることになり、印刷屋とのやりとりが大変でした。
運動会サポート実行委員会
どんなお仕事をするのですか?
- 観覧時のルールを学校と調整
- 運動会当日に会場整理をはじめとした運営サポート
- 会場案内表示の作成
委員会の中から、委員長、副委員長、会計、書記を分担します。
毎年、事前準備のため役職は平均4回程度集まっています。(学校との打ち合わせ、運動会サポート役職のみの打ち合わせ、運動会サポート委員会全体打ち合わせ、前日準備など)役職なしの方は全体打ち合わせ、前日準備の2回集まっています。
役職によってどんな仕事を受け持ちますか?
◇委員長…1名
全体の総括、また、PTA常任委員会などに出席し、活動報告
◇副委員長…2名
委員長や会計、書記の補佐
◇会計…1名
活動費の管理、PTA常任委員会で活動費の報告
◇書記…1名
部会や活動の内容を記録
運動会サポート実行委員会をやってみて…
【良かった点】
- 短期決戦のため、2ヶ月頑張れば解任される。1年間を通して活動できない方にはありがたい。
- 皆で同じ目標に向かって和気あいあい楽しく活動できた。
【大変だった点】
- 役職者は準備や資料作成、学校への事前確認が大変だった。
- 活動期間が短いので、決まった活動日に出席できるよう各自日程調整をするのが大変だった。
年間スケジュール
【主な活動内容】 | 【会議回数】 | |
4月 | 委員全体会 引き継ぎと役職決め | 1 |
5月 | 学校との打ち合わせ 運動会準備(案内作成・シフト確認) 運動会サポート委員全体説明会 前日準備 運動会当日会場整理 | 4 |
6月 | 運動会の反省、片付け | 0 |
4月 | 委員全体会 引継ぎ PTA総会出席 | 1 |
選考委員会
どんなお仕事をするのですか?
次年度PTA本部役員、会計監査委員の公募を実施し、選出します。
9月から活動を開始します。
- 選考委員が立候補者・推薦者を募集する
- 現職(会長・副会長・書記・会計)が声掛けを行う
- 学級代表が選考委員会に対して情報提供を行う
- 上記1~3で選考できない場合は、選考委員が個別に声掛けを行う
- 選考活動は「9月開始~12月完了」を目標とする
役職によってどんな仕事を受け持ちますか?
◇委員長…1名
PTA総会や常任委員会に出席し、活動報告
◇副委員長…1名
委員長の補佐
◇書記…1〜2名
部会や活動内容を記録
配布物の原稿作成
選考委員会をやってみて…
【良かった点】
- 他学年の知り合いができてよかった。
- PTAの活動内容について、理解が深まった。
- グループLINEで相談する等、集まる回数が限られていて、小さな子供がいても負担が少なかった。
【大変だった点】
- 候補者が揃うまでに時間がかかり、何度も追加募集をするのが大変だった。
- 電話をかける時間の確保が難しかった。
- 電話がなかなか繋がらず何度もかけることになり、各ご家庭にご迷惑になるのではという不安があった。
年間スケジュール
【主な活動内容】 | 【会議回数】 | |
4月 | 委員全体会 引継ぎ・役員決め | 1 |
9月 | 来年度PTA本部役員等立候補・推薦用紙 印刷・配布・配信 | 1〜2 |
10~1月 | 来年度PTA本部役員等立候補・推薦用紙 集計 第2回来年度PTA本部役員等立候補・推薦用紙配信・集計 候補者への働きかけ | 1〜2 |
2月 | 「来年度PTA本部役員・会計監査員候補者のお知らせ」配信 | 0 |
3月 | 0 | |
4月 | 委員全体会 引継ぎ PTA総会出席 | 1 |